先日、友人2人とで話題のKING OF PRISM -PRIDE the HERO-(キンプラ)を観に行ってきました。
アレです。キンプリの続編です。
コレ。
kinpri.com
第1シリーズ
kinpri.com
当初は3人でご飯を食べつつ女子会の予定が、
なぜかDVD持ち込み可のカラオケでまずキンプリ鑑賞で事前知識を身に着けてからの、
キンプラ見に行くという流れになりました。どうしてこうなった。
まあ、3人共オタクなので仕方がないと思います。
そうだ、うちわを作ろう。
しかも応援上映の方に行くことになりました。
応援上映とはっ!
応援上映(おうえんじょうえい)は、映画の上映中に観客が大声を出すことが認められた特別上映回。同様のものにチアリング上映、発声型上映、絶叫上映、声出し上映など。
映画上映中に観客の声援、コスプレ、アフレコなどが許される新しい映画鑑賞スタイルであり、映画館では静かに映画を鑑賞するという従来の概念を覆すものである。盛り上がるシーンで歓声や声援を上げたり[5]、ツッコミを入れたり、劇中のセリフを唱和したり、サイリウムを持ち込んでコンサートのように楽しむことができる。
応援上演なんやし、折角だから応援うちわを作ろう!と思い立ちました。
1.イラレで文字を起こす
まんまです。google先生に「応援うちわ 作り方」ででてきたサイトを参考にまず文字を起こしました。
本来なら蛍光色のフェルトを切り抜いて立体感を出すところですが、
生憎制作に着手したのが当日待ち合わせの2時間前だったので、文字は紙のまますすめます。
なお、私の推しはヒロ様です。キンプリの7割はヒロ様の顔芸でできていると思っています。
ヒロ様といえば、絶対アイドル 愛・N・G!!!
家のインクジェットプリンタでは色がうまく出ないので、
セブンイレブンにデータ転送し、ネット出力しました。
なるべく蛍光のピンク・黄色・緑メインですると目立ってGOODです!
(フチをつけるならド派手に!)
色味はCMYKで汚くならないレベルまで調整。
フォントも極太のゴシックや丸ゴ、POP体だと良。
2.100均でうちわを買う。
最近は100均でもうちわが売ってますので、うちわはそこで調達。
合わせて、ハートや星のデコレーションも買いました。
3.文字を切り抜き、うちわに配置
1で出力した文字を1文字づつ切り抜き、レイアイトを考えます。
なお、私はもう時間がなかったので、この3の作業は友人たちと合流後カラオケ内で作業してました…
配置を決めれば、後はのりで文字を貼り付け、
余ったスペースにデコレーション用のハートや星を散りばめたらできあがります。
でけた pic.twitter.com/7g72aOInpG
— たそぬん (@tasonun) 2017年7月23日
すっごーい!我ながらジャニオタみたいだ!!!
復習をかねて、事前知識を入れておく。
メンバー
- キンプリのベテラン、Rさん(既に8回鑑賞済み)
- キンプリ初心者、Yさん
- キンプリの知識はそこそこある、私(前作鑑賞済み)
Yさんが初見ということもあったので、映画の前にDVD持ち込み可のカラオケに行き、
前作のDVDを3人で鑑賞しました。
応援上映入門とか、事前知識とかは此処とかわかりやすい!
www.banka-enjoy.jp
私は既に前作を映画館で復習程度で楽しんで見てましたが、
初見Yさんはこの段階でプリズムと言う名の情報の暴力にボカーンとしてました。
「…なんか凄いものをみてしまった…」
キンプリは「プリティーリズム・レインボーライブ(略してプリリズ)」という
ド健全な小学校低学年の女の子向けカワイイアニメのスピンオフ作品です。
一応プリリズの知識も入れておくと更に楽しめるよお!!!
(一応キャラとかもリンクして登場します。)
まぁ、とりあえずはコウジとヒロ様とカヅキ先輩は覚えておいたら良いです。
応援上映は一人でいくな!
実は私、前作は一人で見に行きました。応援上映とは知らずに。
シアター内はそりゃあもう、とても訓練されたキンプリエリート達に四方八方囲まれ、
大分どころかかなり、肩身の狭い思いをしました…
いざ、会場へ!
梅田ブルグの方で見たんですが、着いて早々キンプリエリートたちが物販ブースでハイエナと化してました。
こわい…こわいよ…(´;ω;`)ブワッ
梅田ブルグは関西在住の方ならわかると思いますが、
イーマという超オサレファッションビルに入っている映画館です。
キンプリだけでなく、仮面ライダーシリーズの大阪の舞台挨拶もだいたい此処らしいです。
なにゆえ、オサレビルなのに、オタクに寄り添っているのか激しく謎です。
内容自体はネタバレになるのであまり言えませんが、
なんか…なんかさ…前作より斜め上に行っちゃってて…
とりあえず、
よくわからないけどすごかった。
いや…ほんと…感想どやった?って聞かれても、
「とりあえず、観て。」としか言えんわ…
いざ、応援してみて感じたこと。
シリカライトよりもペンライト!
私はうちわを買った100均で合わせてシリカライト(ヒロ様合わせの黄色)を購入したんですが、
キンプリエリートたちはみんなペンライトなんですよ!!!
これは、Rさんから聞いたんですが、各キャラごとにメインカラーが決まっており、
上映中にそのキャラが現れると、キャラの色をどんどん変えていくそうです。
(コウジ…水色、ヒロ様…黄色、カヅキ先輩…緑など…)
やばい!完全にしくったやないか!!!
上映前の映画予告からもう訓練は始まっている!!
かなり訓練されたキンプリエリートの皆様は、上映が始まるまえからもう臨戦態勢です。
他作品の映画予告からもう声出しの始まりです。
映画泥棒のときも皆さんペンライトを赤にして声出ししてますから…
あと、上映の一番最初にでてくる、制作会社や配給元などにも…
「エイベックスありがとーー!!」
「タツノコ50周年おめでとー!!!」
「映倫!!!」
そこからかい!!!
結局うちわは使わなかった…
いざ、本番になるとおもったより邪魔で使わずじまいでした。。。
コレ、どうしよう…
鑑賞後
3人でとりあえず、レストランに入ってご飯を食べようとしたんですが、
プリズムの煌めきの影響なのか、3人共メニューガン見で終始無言でした…
3人の感想。
「メニューの情報が全く頭に入ってこない…」
4D上映もあるようで。
4D上映もあるとのこと。どんなニオイすんねん!!って感じですが、
もう既に3人とも4D観に行く気満々なのでまたどこかでお伝えできたらと思いますー!!